
ソエル(SOELU) を始めてから2年以上経ちました。
なんと、受講回数は1500回を超えました。
自分でもこんなに長続きするなんて、びっくり。
三日坊主で、あきっぽい私がほぼ毎日2レッスンできた、奇跡のよう…ですが、
実はそんな人にはピッタリのシステムだと思うのです。
SOELUのおすすめポイントと、SOELUではできないことをあげていきます。
おすすめポイント

SOELUなら準備がいらない。(あ、ヨガマットはひいて!)
ヨガ教室に行くまでの準備が面倒ですよね。ヨガウエア用意して、ホットヨガならタオルも必要。ヨガマットはレンタル?それとも自分で持っていく?
雨の日は、歩いて行く?
私はそれを考えただけでも、「わー大変!」ってなってしまいます。
SOELUなら、移動なし。着替えも家着やパジャマでOK。もちろん、息苦しくなるマスクもいらない。
SOELUはZOOMを使用せず、独自のシステムで自分の画像はインストラクターにしか、見えないようになっているのです。ギャラリーという機能もあり、インストラクターから見えない設定にすることも可能。(もちろん他の受講者からは、見えない)
SOELUではフェイシャルマッサージや顔ヨガなどもあるのですが、ギャラリー枠(必ずギャラリーでね!)で入れば先生から全く見えないので、お風呂で受講したりすることもできるんですよ!
予約することで、強制力もあるし、日常生活にメリハリができる。
何にもしないのに一日終わっちゃった!とか、休日ダラダラ過ごしてしまいがちですよね。(←私)
そんなとき「今日は、ゆっくりできてよかった!」と思うなら、リフレッシュできていますね。
私は、「わー、何もしないうちに、一日終わっちゃった!」と思うタイプなので、SOELUのように予約とって、ある程度一日のスケジュールを決めた方が、一日が快適に過ごせます。
YouTubeだと、9時ピッタリに始めよう、とか、洗濯終わったら始めよう、と思っていても、ダラダラして、結局できなかった、なんてことになりがちでした。
SOELUだと予約しておくことで、9時までにお皿洗っちゃおう!とか自分を奮い立たすことができるのです。

多種多彩なレッスン。先生も100人以上いる。時間も朝5時から23時まで。
あれもこれも興味がある人。いろんなエクササイズをちょっと試してみたい人にはピッタリです。
レッスン数が多くて、毎日200レッスンぐらいあります。
例えば、朝7時に起きて、15分後に7時15分からのレッスンに入る、なんてことも可能なのです。
子育て中なら、赤ちゃんが寝た!というタイミングで、レッスン受講もできます。
しかも、ソエルでは「赤ちゃん泣いたら保証」というシステムがあって、0か月から36か月までの赤ちゃんが泣いたことによりレッスンができなくなったら、代替レッスンが受講できるんです。
種類も豊富でヨガ、太極拳、ルーシーダットン、ストレッチ、筋膜リリース、アニマルフロー、瞑想系、ダンスなど。
最近はデンマーク体操なるものにはまっていて、ほぼ毎週受けています。
私はヨガを受けることが多いのですが、ヨガも陰ヨガ、自律神経調整ヨガ、アシュタンガヨガ、などいろんな種類があるので、飽きません。私がクラスを選ぶ基準はほぼインストラクターさん。この先生いいわ~と思うと、ハードでもリラックス系でもたいてい素敵なクラスだったりします。
他人を気にしなくていい。自分に向き合える。
教室に行ったらどこにマットひくか迷う人。
人の呼吸が気になって集中できない人いませんか。
ヨガ教室やフィットネスに行くと、まず、どこにマットひこうか、挙動不審になってしまう人は私です。あと、私は、お腹の調子が良くないことが多くて、ヨガの間にトイレ行きたくなったらどうしよう…とか、静かなときにおならでちゃったらどうしよう、って思うんですよ。
自宅ならそんな心配なし!好きな時にトイレいっても音もレッスン中は消えているので、いろいろ(笑)平気です。
あとヨガ教室だと男女共用のとこもあって、やっぱり人目が気になったりします。ヨガ教室ってたまにペアワークとかあったりするとこもあって(今はコロナでそんなことないだろうけど)、挙動不審さのレベルが上がったりします。
家に引きこもりがちだったり、運動へのハードルが高かったり…私は身体もかたいし、運動音痴だし、あと左右がわからなくなったり、ときどき、意識がとんでいったりして、先生の言ってることわからなくなったりするのです。
でも、SOELUならそんなことも全然気にしなくてOK。
とにかく、自分のために、自分が快適になるようにヨガができるのです。
コミュニケーションが苦手でも大丈夫。
教室に行っても、どこにマットをひくか、とか、隣の人としゃべったほうがいい?え、みんな知り合いなの?とか、ヨガをすること以外のことが気になったりします。
そんな人はほんと、オンラインヨガは気軽。雑談しなくていいし。ヨガに集中できるのです。
SOELUでもポーズチェック枠で入ると先生とちょこっとしゃべれたりします。私は、しゃべりたいけど、しゃべれない性格なので、ごあいさつ、と体調を聞かれたら、大丈夫、と答えるだけです。
それでも、何度も受けていると先生が覚えてくれて、お久しぶりですね~とか言われるとうれしいのです。

SOELUではできないこと
実際に先生がポーズを直すことができない
先生は口頭の指示で、左腕が下がっているので、挙げて!など、ポーズチェック枠で受けると
指摘してくれます。でも、実際に身体に触れて、ポーズを直してくれることは、オンラインでは不可能です。
細かな動きがわからないことがある
画像では、全体像がわかりにくいことがあります。ヨガ教室だと、先生が移動してきて、ポーズを見せたりしてくれますが、オンラインだと、一面だけなので、正直わかりにくいこともあります。
視線がいつも画面に
パソコンやタブレットで受講することが多いのですが、座位→立位→寝てポーズをとるので、座位のときはよい具合の目線でも、立位になると、視線は下向き、寝転んだポーズだと、視線は上向きになってしまいます。
仲間がいない、雑談などがない
だれかと一緒にやることでの楽しみや、先生との軽い雑談など、リアルなヨガでは普通にあることも、オンラインではないものです。
私は最近、Twitterを始めて、SOELU仲間ができました!そんな解消の仕方もあります。
まとめ
三日坊主になるのって、ただ単にやることを忘れてしまうとか覚えてない、ってこともあるけど、私は、ヨガはしたいけど、その付属になるものがめんどくさくなって(人とのコミュニケーションや用意など)やめてしまう方なので、SOELUは本当に私のような人にはピッタリのシステムでした。
それから、今はコロナで感染が気になる人とか、あとは、過剰なアルコール消毒、マスクをしての運動が嫌な人には、オンラインしかないですよね!
家にいることが多くて、体重が増えた人。運動不足の人、おうちヨガを一緒に楽しみましょう!
今なら30日間100円でおためしできます。

